第46話「感染症と適量」
コートリル服用無しでの生活に、やっと体が慣れてきてくれたかなと思った矢先に、また新しい課題を与えられてしまいました。数日前から風邪っぽいと言っていた旦那さんがインフルエンザA型に感染していました。
私の既往歴を考えてくれた開業医のH先生の勧めで、念の為に予防投与でオセルタミビルを朝1回のみ服用して、なるべくApple Watchのトランシーバー経由で会話するようにしていたのですが、夜には乾いた咳が出始め、翌朝には微熱が出ていました。
H先生のクリニックに連絡して、予防で服用してたオセルタミビルを、朝夕の2回服用にする指示をいただき、内分泌科の病院に連絡をして、高発時のコートリルの飲み方を、熱のある間は10mg・下がったら5mg・減薬へという感じで指示していただきました。
寝込む準備が整った直後から本格的に発熱し始め、丸2日間ほど38度超えの熱と苦痛に耐えながら過ごし、その後は微熱と37度台を行ったり来たりしながら、トータル5日間ほどかけて解熱していきました。
コートリルは、最初の2日間は38.5度超えのタイミングに5mg(1日2回合計10mg)、その後はゾクゾク感と発熱のタイミングに2.5mg(1日1〜2回)服用し、ちょうど病院からの指示量の範囲内でコントロールしながら、コルチゾール不足を予防出来ました。
ただ、私の場合は本当に足りない時の適量補充だと、何時に服用しても眠れることや、一度もコルチゾールがギリギリな感じにもならず、逆に覚醒して全然眠れなくなったりしていたので、もしかすると、ちょっと過量だったのかもしれません。
入院用に用意していたドライシャンプーが優秀で、高熱の間に髪が洗えない不快感がほとんどなく過ごせていたことと、愛用している薬草ハラマキで、インフルエンザ特有のゾクゾク感のある時も、お腹や足先などを温めて緩和できていたことが良かったです。
熱にも頭痛にもカロナールは全然効かなかったのですが、試しに片頭痛薬のナラトリプタン飲んでみたところ、とても酷かった頭痛が全くなくなりました。もしかするとインフルエンザの頭痛ではなく、一緒に片頭痛になっていたのかもしれません。
喘息発作を懸念して抗ヒスタミン剤を試してみたところ、痰が硬くなってしまったことからも、やっぱり最近言われているように、喘息がベースにある場合は得に、ウイルス感染への抗ヒスタミン剤は良く無いということを身をもって体験しました。
咳だけが残っているのですが、痰を排出することも大事なので、咳止めは飲まずに過ごしていますが、咳をしすぎて気道の炎症が治らず、咳が長引いてしまうということもあるので、要所要所に龍角散の桔梗タブレットを使って緩和して過ごしています。
インフルエンザが重症化することもなく、コートリルの量が増えてしまうこともなく乗り切れたことに感謝しつつ、咳が完全におさまるのを待って、コートリル服用無しの生活で、徐々に活動量を上げて行こうと思います。
- X(Twitter)と コミュニティも合わせてどうぞ