闘病日記 by ここ
Search
記事
FAQ
トップページ
闘病日記
第90話「チャレンジと調整」
第89話「小さな積み重ね」
第88話「セルフケア」
第87話「喘息と副腎機能」
第86話「日常の負荷」
第85話「緊急時の備え」
第84話「新しい課題」
第83話「旅行と体調」
第82話「疲労感の対処法」
第81話「感染症の対処法」
第80話「ドライアイ対策」
第79話「相乗効果」
第78話「回復のきっかけ」
第77話「優しい選択」
第76話「膀胱炎」
第75話「炎症と予防」
第74話「旅行と頓服」
第73話「補充のバランス」
第72話「冬への備え」
第71話「万が一の備え」
第70話「数値と課題」
第69話「活動量と血糖値」
第68話「新しい目標」
第67話「心拍数と体調」
第66話「数値と体感」
第65話「旅行と服薬」
第64話「自分の取説」
第63話「アレルギー」
第62話「タイミング」
第61話「呼吸器科の卒業」
第60話「ラトケのう胞」
第59話「大きな成長」
第58話「副腎不全の専門書」
第57話「副腎クリーゼ」
第56話「スタートライン」
第55話「試練と成長」
第54話「活動量と体調」
第53話「感染症と治療薬」
第52話「炎症と副腎機能」
第51話「海外旅行」
第50話「断薬後の変化」
第49話「回復の為に」
第48話「断薬と頓服」
第47話「副作用と不調」
第46話「感染症と適量」
第45話「興味深い情報」
第44話「回復と減薬」
第43話「旅行と補充量」
第42話「体質と課題」
第41話「アドバイス」
第40話「万が一の時」
第39話「体に良いこと」
第38話「回復の妨げ」
第37話「数値と適量」
第36話「疲労のリセット」
第35話「悪化の要因」
第34話「詳しい診断」
第33話「ステロイド」
第32話「不調の正体」
第31話「旅行と不調」
第30話「コントロール」
第29話「服用と数値」
第28話「ストレス」
第27話「自己注射」
第26話「フライトと旅行」
第25話「減薬と維持量」
第24話「体調の整え方」
第23話「新たな手がかり」
第22話「症状のラスボス」
第21話「推奨量と適量」
第20話「感染性胃腸炎」
第19話「低血糖対策」
第18話「ホテル暮らし」
第17話「情報共有」
第16話「姿勢と痛み」
第15話「身体のサイン」
第14話「コルチゾール」
第13話「未来の為に」
第12話「初めての冬」
第11話「入院と手術」
第10話「コートリル」
第9話「疲労と風邪」
第8話「回復の兆し」
第7話「検査結果」
第6話「減薬」
第5話「欧米の情報」
第4話「生活改善」
第3話「検査入院」
第2話「服用開始」
第1話「体調不良」
Note(情報)
ステロイドホルモン学会
第5回大阪下垂体セミナー
令和6年度市民公開講座
第13回市民公開講座
オンライン医療講演会
コルチゾール補充療法
コルチゾール測定の意義
甘草とグレープフルーツ
糖尿病の予防
サーカディアンリズム投与
低用量補充の検討について
下垂体ミニレクチャー
ガイドラインの補足文献
シックデイのMore@4AM
CBGや薬剤の影響
低血糖の予防と対処法
コートリルの利用能
副腎不全の補充療法の書籍
HPA軸を整える理論と方法
血糖値スパイクの定義とリスク
ガイドライン2023年版
間脳・下垂体・副腎系研究会
下垂体の市民公開講座
コルチゾールとCBGの影響
メンタルの影響とHPA軸
補充療法の漸減アプローチ
回復の可能性についての論文
誘導薬と阻害薬(CYP450)
ステロイド様作用のリスク
コルチゾールに影響する成分
欧米のコントロール方法
コルチゾール不足と血糖値
コルチゾールと運動
副腎クリーゼの見分け方
Hint(ヒント)
擬似アレルギーと喘息
コルチゾールとDHEA-S
コートリルの割り方
副腎不全と筋肉量
新しい基準値?
GABAとHPA軸
副腎不全の原因
負荷へのレスポンス
欧米の「off the table」
測定方法の違い
コルチゾールと脳
徐放型ヒドロコルチゾン
ビタミンの効果
最善の選択
喘息とコルチゾール
補充の補助策
効果的な食事法
吸入薬と住環境
回復の体験談
回復後の不調
診断までの経緯と原因
回復した人の特徴
風邪とコートリル
電解質異常の対処法
サプリメントの影響
負荷試験と減薬について
自律神経を整えるヒント
コートリルは繊細な薬
より良い治療のために
アシュワガンダについて
副腎疲労の対策からのヒント
増薬以外の選択肢
ステロイドの作用と副作用
適量模索が大事な理由
コロナ後遺症とコルチゾール
文献参考のヒント
コーヒーの影響
自発コルチゾールが無い場合
コルチゾールの節約方法
病気や痛みの併発がある場合
欧米の自然療法からのヒント
コロナ後遺症対策からのヒント
トリプトファンと副腎クリーゼ
コルチゾール計測器
血糖値データと補充量の微調整
適量を見つけるメリット
回復の為にできる事
ACTH治療からのヒント
コートリルを飲む時間
コルチゾール補充の失敗例
自己注射の海外持ち出し
Misc(雑記)
副作用予防は愛情表現
守りたいのは何ですか?
呼吸器科のM先生
周囲の方への手紙
更年期対策と筋トレ
診断と解決策
ピンチをチャンスに
副腎不全とダイエット
フィルターバブルの影響
脳に優しいSNS習慣
脳の可塑性とHPA軸
医療費と健康管理
病気と恋愛や結婚
環境って大事
情報リテラシー
理解を広げる挑戦
論文を読むメリット
情報格差と課題
スプーン理論
医療と自分の役割
情報共有と多様性
新着記事一覧
FAQ(質問への回答)
診断された方へ
似た病状の方へ
副腎皮質機能低下症とは
参考にしている文献
闘病に役立ったもの
闘病のフェーズ
プロフィール
診断前の経緯
診断後の経緯
原因と回復
メッセージ
患者向け情報サイトを公開しました
Post
闘病日記
2025.04.19
第90話「チャレンジと調整」
吸入ステロイドを断薬して1年間、無事に過ごせたご褒美と、適度...
NEW
2025.03.31
第89話「小さな積み重ね」
コートリルを頓服に切り替えて1年4ヶ月、吸入ステロイドを断薬...
2025.03.25
第88話「セルフケア」
ここ数年は生理も穏やかで、体調が安定していたのですが、今回は...
2025.03.14
第87話「喘息と副腎機能」
私は2022年に副腎皮質機能低下症と診断され、「おそらく生涯...
2025.03.07
第86話「日常の負荷」
昨日は仕事にジム、プライベート英会話、そして旦那さんとの外食...
2025.03.05
第85話「緊急時の備え」
先月は、ほぼ1ヶ月近くコートリルなしで過ごせていましたが、最...
2025.02.19
第84話「新しい課題」
コートリルを頓服に切り替えてから1年3ヶ月が経ちました。今日...
2025.02.03
第83話「旅行と体調」
コートリルを頓服に切り替えてから1年2ヶ月が経ちました。日常...
2025.01.25
第82話「疲労感の対処法」
副腎皮質機能低下症と診断されてから2年8ヶ月、コートリルを頓...
2025.01.14
第81話「感染症の対処法」
年末から年始にかけて、周囲ではインフルエンザや新型コロナが流...
2025.01.13
第80話「ドライアイ対策」
副腎皮質機能低下症とは特に関係がないと思っていたドライアイで...
2025.01.07
第79話「相乗効果」
診断された当初、主治医から「少量のコートリルを足して運動して...
2024.12.31
第78話「回復のきっかけ」
原因不明の体調不良が始まってから8年、副腎皮質機能低下症と診...
2024.12.26
第77話「優しい選択」
巷のスーパーで「国産」と表示されているものは、必ずしも国内で...
2024.12.05
第76話「膀胱炎」
副腎皮質機能低下症になって初めての、なかなか酷い膀胱炎になっ...
2024.11.22
第75話「炎症と予防」
コートリルを頓服に切り替えて1年になりました。11月の安静採...
2024.11.06
第74話「旅行と頓服」
コートリルを頓服に切り替えて11ヶ目になりました。体調が良い...
2024.10.23
第73話「補充のバランス」
コートリルを頓服に切り替えて11ヶ月が経過しました。普段はコ...
2024.10.12
第72話「冬への備え」
体調不良が始まって以来、ずっとお世話になっている開業医のH先...
2024.09.27
第71話「万が一の備え」
副腎皮質機能低下症の患者が事故や副腎クリーゼなどで意識を失っ...
2024.09.19
第70話「数値と課題」
コートリルを頓服に切り替えて10ヶ月が経過しました。9月の内...
2024.09.17
第69話「活動量と血糖値」
頓服やプラマイゼロの服用の場合、ちょっと無理をすると低血糖に...
2024.08.22
第68話「新しい目標」
適度な運動を習慣にできるようになり、次の目標を設定しました。...
2024.08.22
第67話「心拍数と体調」
コートリルを頓服に切り替えて9ヶ月が経過しました。 前...
2024.08.09
第66話「数値と体感」
コートリルを頓服に切り替えて8ヶ月が経過しました。7月の内分...
2024.07.03
第65話「旅行と服薬」
コートリルを頓服に切り替えて7ヶ月になりました。体調が良い日...
2024.06.23
第64話「自分の取説」
副腎皮質機能低下症と診断されて2年が経過しました。 最...
2024.06.21
第63話「アレルギー」
以前は毎月通っていたアレルギー科のO先生の受診も、副腎皮質機...
2024.06.19
第62話「タイミング」
欧米のコルチゾールと運動のセオリーを参考に、コートリルの追加...
2024.06.07
第61話「呼吸器科の卒業」
今日は最後の呼吸器科の受診日でした。 体調不良が始まっ...
2024.05.22
第60話「ラトケのう胞」
先日の内分泌の受診日の専門医のS先生の話では、下垂体に何らか...
2024.05.17
第59話「大きな成長」
コートリルを頓服に切り替えてもうすぐ6ヶ月になります。2ヶ月...
2024.04.22
第58話「副腎不全の専門書」
欧米のコミュニティで話題になっているPeter C. Hin...
2024.04.22
第57話「副腎クリーゼ」
コートリルを頓服に切り替えて5ヶ月が経過しました。 こ...
2024.04.11
第56話「スタートライン」
HPA軸に詳しい精神科医の著書によると、ストレス(肉体的負荷...
2024.03.22
第55話「試練と成長」
コートリルを頓服に切り替えて4ヶ月が経過しました。 基...
2024.03.14
第54話「活動量と体調」
コートリルを毎日飲まずに過ごせるようになって3ヶ月経過した頃...
2024.03.05
第53話「感染症と治療薬」
2月の中旬ごろに、一緒に暮らす旦那さんが新型コロナウイルスに...
2024.02.23
第52話「炎症と副腎機能」
コートリルを頓服に切り替えて3ヶ月が経過しました。 最...
2024.02.09
第51話「海外旅行」
前々から計画していた海外旅行に向けて、ランダムコルチゾール値...
2024.01.22
第50話「断薬後の変化」
コートリルを頓服に切り替えて2ヶ月が経過しました。感染症や旅...
2024.01.11
第49話「回復の為に」
前回の内分泌での絶食・コートリル抜きの結果を受けて、11月の...
2023.12.16
第48話「断薬と頓服」
コートリルを頓服に切り替えて25日が経過しました。インフルエ...
2023.12.10
第47話「副作用と不調」
私の喘息の症状は一般的ではなく、典型的な喘息のような喘鳴がな...
2023.12.04
第46話「感染症と適量」
先月から取り組んていたコートリルの減薬で、ベース量をゼロにす...
2023.11.17
第45話「興味深い情報」
この病気と診断されて3ヶ月ほど経った頃、欧米の情報を検索して...
2023.11.10
第44話「回復と減薬」
前回の内分泌での5mg服用の採血の結果を受けて、11月の受診...
2023.11.08
第43話「旅行と補充量」
副腎皮質機能低下症になって3回目の旅行で、離島と温泉へ行くこ...
2023.10.30
第42話「体質と課題」
お世話になっている漢方外来のM先生のアドバイスで、以前から気...
2023.10.15
第41話「アドバイス」
副腎皮質機能低下症の症状は多種多様で、数値では測れない不調も...
2023.10.15
第40話「万が一の時」
いつもお世話になっている、内分泌の専門医のS先生に、私の診療...
2023.09.29
第39話「体に良いこと」
前回の内分泌での5mg服用の採血が良い結果だったので、開業医...
2023.09.23
第38話「回復の妨げ」
呼吸器科でお世話になっている病院に、内分泌で副腎の病気を専門...
2023.09.18
第37話「数値と適量」
今回の内分泌の受診日は、朝6時にコートリル5mg服用して、2...
2023.08.28
第36話「疲労のリセット」
先週は連日のスケジュールに対応する為に、コートリルを微量追加...
2023.08.23
第35話「悪化の要因」
副腎皮質機能低下症になって2回目の夏を過ごしています。 ...
2023.07.27
第34話「詳しい診断」
副腎皮質機能低下症は、原発性(副腎そのものが原因・アジソン病...
2023.07.24
第33話「ステロイド」
声が出にくい症状が続いていたのですが、最終的に呼吸困難(喘鳴...
2023.07.21
第32話「不調の正体」
副腎皮質機能低下症と診断されて1年1ヶ月が経ちました。今回の...
2023.07.04
第31話「旅行と不調」
副腎皮質機能低下症と診断されて2回目のフライトで、リゾートへ...
2023.06.24
第30話「コントロール」
副腎皮質機能低下症と診断されて1年が経ちました。自分にあった...
2023.05.22
第29話「服用と数値」
副腎皮質機能低下症と診断されて11ヶ月が経ちました。 ...
2023.05.07
第28話「ストレス」
副腎皮質機能低下症と診断されて10ヶ月が経ちました。 ...
2023.05.07
第27話「自己注射」
海外や離島などへの旅行時の緊急用に、念のためソルコーテフ自己...
2023.04.23
第26話「フライトと旅行」
副腎皮質機能低下症になって初めてのフライトで、離島へ行くこと...
2023.04.07
第25話「減薬と維持量」
コートリルを服用していると、シックデイ後の漸減だけでなく、血...
2023.03.26
第24話「体調の整え方」
副腎皮質機能低下症と診断されるまでの5年間は、原因不明の消化...
2023.03.23
第23話「新たな手がかり」
内分泌専門医のS先生の受診日で、今まで個人的に集めてきた情報...
2023.03.14
第22話「症状のラスボス」
数年前に謎の呼吸困難が始まって以来、季節の変わり目や寒い時期...
2023.03.13
第21話「推奨量と適量」
副腎皮質機能低下症は、原発性(副腎そのものが原因・アジソン病...
2023.03.08
第20話「感染性胃腸炎」
副腎皮質機能低下症になって初めての感染性胃腸炎(ノロウイルス...
2023.03.01
第19話「低血糖対策」
血糖値がブレるからコルチゾールが足りなくなるのか、足りないか...
2023.02.23
第18話「ホテル暮らし」
自宅のリフォームの為、近隣ホテルに7日間ほど滞在することにな...
2023.02.23
第17話「情報共有」
副腎皮質機能低下症と診断されて8ヶ月が経ちました。以前よりも...
2023.01.25
第16話「姿勢と痛み」
できる限り少ないコートリルで暮らして行くことを目標に、治せる...
2023.01.17
第15話「身体のサイン」
自宅近くの開業医のH先生のクリニックで、時々コルチゾールを調...
2022.12.28
第14話「コルチゾール」
12月の後半からコートリル2.5mgで過ごせていたので、今現...
2022.12.21
第13話「未来の為に」
少しでも自発コルチゾールが作れるようになることを目標に、HP...
2022.12.21
第12話「初めての冬」
副腎皮質機能低下症と診断されて初めての冬になりました。病気の...
2022.11.09
第11話「入院と手術」
以前から経過を見ていた婦人科系の手術(検査&治療)を、脊椎く...
2022.10.31
第10話「コートリル」
コートリルは副腎皮質機能低下症で不足するステロイドを補って生...
2022.10.28
第9話「疲労と風邪」
少しずつ体調が安定して以前のペースで動けるようになり、少し無...
2022.10.12
第8話「回復の兆し」
私と同様の現象を調べたところ、欧米にひとつだけ情報があって、...
2022.09.27
第7話「検査結果」
内分泌科の受診日は即日結果がわかる血液検査があるのですが、こ...
2022.09.21
第6話「減薬」
前回の検査入院の結果は、普段ACTHを出せてないのにインスリ...
2022.08.21
第5話「欧米の情報」
この病気は国内の情報が少ないので、欧米の情報も参考にしようと...
2022.07.26
第4話「生活改善」
この病気とうまく付き合っていく為にも、副作用の無い補充療法で...
2022.07.14
第3話「検査入院」
開業医のH先生の紹介で専門医のS先生に繋げてもらい、私の闘病...
2022.06.24
第2話「服用開始」
2回目の負荷試験が終わり、1回目の負荷試験の結果が出た日から...
2022.06.20
第1話「体調不良」
体調不良が始まって5年間、なかなか原因が特定できず、色々な病...
Top
闘病日記 by ここ
プロフィール