Noteコルチゾールに影響する成分 重要
欧米(特にイギリス)ではコルチゾールに影響する成分を考慮して、負荷試験の6週間前から、数値に影響を及ぼす可能性のある薬やサプリを停止して、正しく検査できるようにしていて、その他の国でも100%ではないものの、徐々に影響を考慮する方向にアップデートしている様です。
実際にコルチゾールやACTHにも影響するものがリストアップされていて、実生活でも注意されているそうです。
このリストは、論文(Ambrogio AG, Pecori Giraldi F, Cavagnini F. Drugs and HPA axis. Pituitary 2008; 11:219-229)を参考に、Friedman博士によって「コルチゾールレベルに影響する薬」として作成されていて、彼のラボで検査を受ける場合は1週間中止することを推奨しているそうです。
[出典]Drugs and Cortisol – Good Hormone Health
※PDF内の記述から、コートリルの代用ができるのでは?と思う方もいるかもしれないですが、副腎皮質機能低下症と診断されている場合は、ステロイド様作用のリスクを考慮して、「コルチゾールやアドレナリンに関与(上昇・低下ともに)するものは摂らない」というのが一般的な様です。
この中には、可能であれば日常生活も服用しない方が良いものもありますが、どうしても服用が必要な方の為に、それぞれの薬がコルチゾールを低下させる薬なのか、コルチゾールを上昇させる薬なのかを記載して、低下薬は夜に、上昇薬は朝に服用すべきとアドバイスされています。
クッシング治療薬・抗うつ剤・抗精神病薬・抗不安薬・ドパミン系薬剤・高血圧治療薬・オピオイド・抗オピオイド薬・ホルモン製剤・糖尿病治療薬・その他の薬物・アルコール・タバコ・一部のサプリメント
※詳しい薬品名はPDFに記載ありコミュニティ内の情報
現段階で見つけた、欧米の副腎皮質機能低下症の方々が、コルチゾールへの関与を考慮して避けている物質は以下の内容で、それぞれ根拠がある情報でした。
ベンゾジアゼピン・オピオイド・一部のホルモン製剤・一部の抗菌剤(マクロライドなど)・NSAIDS・一部のサプリメント(アダプトゲン・アシュワガンダ・セイヨウオトギリソウなど)・カフェイン・アルコール・ニコチン・グレープフルーツ&ジュース(グレープフルーツ味の製品・他の柑橘系含め)・甘草・高麗人参・亜鉛・ケルセチン、食品添加物(グリシン・ラウリル硫酸ナトリウム)など
※アシュワガンダについて調べてみました日本の情報
[参考]CYP3A阻害剤一覧 – 大塚製薬
[参考]CYP3A4誘導の影響を受けやすいステロイドの種類 – Pfizer
[参考]医療現場における薬物相互作用へのかかわり方ガイド
グレープフルーツと甘草
例えば、グレープフルーツと甘草は、コルチゾール受容体を取り込む事で、HPA軸がネガディブフィードバックを受け取れなくなり、体内のコルチゾール値が上昇したままになる可能性があり、カリウムや血圧にも影響を与える為、予後とコントロールの不良が懸念されます。
※甘草とグレープフルーツについての詳細
コルチゾールの排出を抑制するという性質から、自然に近いコートリル(低副作用)を服用しているにも関わらず、フルドロコルチゾンのような半減期の長いステロイド(高副作用)を服用したような状態になり、副腎の予備能が弱ってしまう事を懸念して、避けるべき成分とされています。
グレープフルーツによるコルチゾールの排出抑制効果から、生理的補充量にも関わらず、クッシング症候群の症状が出ていた方が、グレープフルーツを徐々に減らして、最終的に除去したところ、それらの症状が出なくなり、コントロールも良好になったという体験談もありました。
また、自己責任で1日に2〜3オンスのグレープフルーツを意図的に飲む実験をされた方は、ベースの補充量で感じていた高値と低値から来る諸症状が少なくなり、不調による追加の頻度が減ったものの、体重や体脂肪が増えた事から、やはり補充したコルチゾールの効果が強まっている事を体感されたそうです。
その他、補充したコルチゾールが長持ちしない場合は、コルチコステロイド結合グロブリンが少ないケースと仮定して、グレープフルーツによるコルチゾールの排出抑制効果を代用できないか検討された様ですが、季節や気候で品質や成分が変動するものに、コルチゾール値の維持を依存するのはハイリスクと判断されていました。
[出典]Grapefruit juice and licorice increase cortisol availability in patients with Addison’s disease
NHS England(United Kingdom National Health Service)のヒドロコルチゾン錠の情報ページにも、「ヒドロコルチゾン錠で治療を受けている間は、グレープフルーツやジュースを摂取しないで下さい。ヒドロコルチゾンの効き方を変え、副作用のリスクを高めます。」と記載がありました。
[出典]Hydrocortisone tablets – NHS England
高麗人参も同様にHPA軸の調整機能がある様ですが、副腎が健康な方を想定して、コルチゾールを低下させる事で不調を緩和する仕組みの様です。
サプリメント
サプリメントは基本的に副腎が健康な方のために作られているので「コルチゾールを下げて体調を良くする」作用がある場合が多く、コルチゾールが作られたとしても低下させ、作れない場合はさらにコルチゾールを追加する事に繋がってしまうそうです。
※アシュワガンダについて調べてみました
海外のサプリメントは、効果を高める為にデキサメタゾンなどの成分や、その他の医薬品が使用されているケースもあり、成分全てが記載されているとも限らないので、意図しない成分との相互作用も考慮して、サプリの服用は控えるように指導されている様です。
血液検査の結果から、DHEA・マグネシウム・カリウム・ビタミンなどの欠乏が診断されている場合は、医師の指導のもとで、処方薬か、医師が確認したサプリで補充しているケースはある様で、その場合は予後も良好な様です。一方で、欠乏症ではない方には何の効果も無いそうです。
ただ、一部にはサプリ好きの方々も存在していて、ハイリスクなサプリを他の方に勧め、死亡事故(サプリの副作用で体調悪化して夜間に低血糖で死亡)も起きた事からも、特定のコミュニティのルールでは、サプリに関する議題は一歳禁止とされています。
また、プレドニゾンと亜鉛の相互作用で、女性の場合は変形性関節症って論文と体験談あり、亜鉛はコルチゾールの分泌を4時間阻害するという研究報告もあるそうです。
[出典]Prednisone and Zinc sulfate drug interactions – a phase IV clinical study of FDA data
[出典]Zinc acutely and temporarily inhibits adrenal cortisol secretion in humans. A preliminary report
アロマオイル
ベルガモット・ラベンダー・ローズマリー・ゼラニウム・グレープフルーツなどのアロマの香りも、コルチゾールを下げる効果があるので、欧米の方々はアロマを選ぶ時にも、主治医に相談している様です。以下の論文にも、特定のアロマがコルチゾール値の低下に影響する事が記載されています。
[出典]Odorの多面的作用に対する 生理心理学的視点からのアプローチ
内分泌のT先生のアドバイスの通り、コートリルは併用注意に定義されていなくても、害がある薬や成分が沢山あるらしく、調べようと思ったのですが、CYP450・CYP3A4や肝臓の代謝の話に広がってしまい、素人の私には理解できない雰囲気でした。2023.12.31追記勉強して誘導薬と阻害薬(CYP450)にまとめています。
欧米の方々もメカニズムまで理解している訳ではなく、とにかく無駄な薬やサプリは服用しない事と、食品・日用品・化粧品も共通して、コルチゾールやアドレナリンに関与(上昇・低下ともに)するものは摂らないようにして、リスク管理をしている様です。
コルチゾールを低下させる薬の場合は、体感から自然と判断ができそうですが、コルチゾールを上昇させる薬の場合は、コートリルの持ちも体調が良くなっている様に感じてしまう事から、気が付かずに過ごしてしまう事もあるので、注意が必要だと思いました。
国内外の情報や論文・コントロール良好な方の体験談などから見つけた情報を集めています。副腎皮質機能低下症のメカニズムに関する事は「Note」へ、体験談やヒントなどは「Misc」に記録しています。
※医療も翻訳も素人で、コメントも個人的な感想・見解である事をご了承ください。