Misc周囲の方への手紙
病気の自分と、社会との関わりのバランスをとっていくことって、本当に大切だし、簡単なようで実はすごく難しいことだと思っています。
副腎皮質機能低下症を持ちながら社会活動をする中で、どうしても理解していただきたいシーンがあります。そんな時にお渡ししているのが、この資料です。
特に私のようなグレーゾーンだと、体調が良い日は健康な方と同じように動けることもあって、かえって理解していただきにくい時もあるので、口頭だけでは伝わりづらい部分を補足しています。


欧米のコミュニティや患者さんが執筆した書籍では、具体的で実践的な知恵がたくさん紹介されています。このブログでは、そのなかから「病院では教えてもらえない工夫」を学び、自分でも試して効果を感じられたこと、そして病気のメカニズムに関する理解を深めた内容を記録しています。
副腎皮質機能低下症のメカニズムに関する情報は「Note」へ、参考になった情報は「Hint」へ、その他の情報は「Misc」にまとめています。また、メッセージ経由でいただいた質問の一部は、「FAQ」にまとめています。
読んでくださった方が、自分なりの工夫を見つけるヒントになればうれしいです。
※医療も翻訳も素人で、コメントも個人的な感想・見解です。