闘病に役立ったもの
副腎皮質機能低下症になって体調が安定しなかった時期や、コートリルの減薬でつらさを感じていた時期、闘病中の健康維持のために、少しでも負担を減らす目的で活用していた有料サービスや取り組みをまとめました。回復しつつある今も、生活を支える習慣として引き続き利用しているものもあり、今後も少しずつ追記していく予定です。
- 鍼とマッサージ継続利用中
- 慢性的な疲労や痛みを解決することで、体への負担を和らげることができました。鍼やマッサージは、喘息の改善や自律神経の調整にも役立ち、副腎不全による倦怠感やストレスの軽減にもつながると感じています。
- 漢方外来の体質改善継続利用中
- 脱水や水滞(突然げっそりしたり、浮腫んだりする体質)の治療を受けて、水滞と冷えを予防できる体質に改善しました。体質が改善したことで、副腎への負担が減り、結果的にコートリルの量も調整しやすくなりました。
- かかりつけ薬剤師の契約継続利用中
- 複数の病院を受診していると、薬の管理が複雑になりがちですが、かかりつけ薬剤師を契約することで一括管理してもらっています。CYP3A4を含む薬剤の相互作用も丁寧にチェックしていただき、24時間LINEで服薬相談ができるので、新しい薬が追加された際も安心でした。
- オンライン診療と薬のデリバリー継続利用中
- 体調が悪い時や感染症が流行している時期には、オンライン診療を利用しました。処方薬を自宅まで届けてくれるサービスもあり、外出せずに必要な治療を受けられるのは大きな安心材料でした。時間を有効に使うために、元気になった今でも継続利用しています。
- リブレでの血糖測定随時活用
- コルチゾールと血糖値は密接に影響しあっているので、血糖値をなだらかにすることで、日常の体調コントロールが良くなりました。穿刺の計測と併用することで、より正確に把握でき、補充のタイミングを調整しやすくなりました。状態を把握するために、今でも穿刺のみ随時使っています。
- 有料の論文や専門書随時活用
- 体調管理や治療の選択肢を広げるために、有料の論文や専門書を活用しました。無料で得られる情報もありますが、信頼できるデータや最新の研究にアクセスすることで、より正確な知識を身につけることができました。特に、副腎皮質機能低下症に関する専門書や論文を読むことで、補充療法や体質改善について深く理解でき、医師との相談もしやすくなりました。
- ルンバのお掃除体調に関わらず利用中
- 普段の掃除はルンバにおまかせしています。こまめに掃除することで埃の蓄積を防ぎ、喘息の発作予防にもつながるため、体調管理の面でも欠かせない存在です。もともと活用していたので、体調に関わらず今も利用しています。
- プロの清掃サービス体調に関わらず利用中
- 2週間に1度、ダスキンのメリーメイドを依頼しています。喘息持ちの私にとって、薬剤を避けることと、ホコリを溜めないことは欠かせませんが、体調が優れない時期でも清潔な環境を維持できるのは本当に助かりました。もともと活用していたので、体調に関わらず今も利用しています。
- 食材の宅配サービス継続利用中
- 体調が悪い時の買い物は負担が大きいので、オーガニックストアの宅配を利用しました。必要な時に健康的な食材を確保できるのは大きな安心材料でした。特に、グルテンフリーや無添加の選択肢があるサービスを利用することで、食事管理が楽になりました。時間を有効に使うために、元気になった今でも継続利用しています。
- 自宅警備の緊急通報サービス体調に関わらず利用中
- 副腎不全のリスクを考え、警備会社の救急通報ボタン「マイドクター」を導入しました。事前に病状を伝えておくことで、ボタンひとつで迅速に救急対応を受けられます。万が一意識を失っても、警備会社が開錠対応をしてくれるため、自宅内でも迅速に救助を受けられる安心感がありました。もともと活用していたので、体調に関わらず今も利用しています。
- Apple WatchのYORiSOS継続利用中
- 自宅の警備会社のオプションサービスとして、Apple WatchのYORiSOSを導入しました。コルチゾールが少なめで外出した時の安心材料となるだけでなく、万が一の備えがあることで不安が和らぎ、精神的な負担も軽減されました。完全回復できたら解約しようと思います。
- プライベート英会話継続利用中
- 英会話を取り入れたことで、スキルアップだけでなく、脳の可塑性を高め、HPA軸の健康維持にも役立っています。また、英語の論文を読む際や医療情報を調べる時に理解しやすくなり、自分の治療についてより深く考えられるようになりました。元気になった今でも継続利用しています。
- ジムでの適度な運動継続利用中
- 定期的な運動を習慣化することで、少しずつ健康に近づいています。調子が良い日は筋トレと有酸素運動、疲れている日は軽めの有酸素運動など、体調に合わせて無理のない範囲で続けています。運動は脳の可塑性を高めるだけでなく、メンタルの安定にもつながり、心身のバランスを整えるそうです。元気になった今でも継続利用しています。
- パーソナルトレーニング体験をきっかけに継続検討中
- 姿勢の癖や体幹の弱さを見直すため、パーソナルトレーニングを体験してみました。専門的な視点で体の使い方を指導してもらえるので、自分では気づけなかった改善点が明確になり、たった一度のセッションでも効果を感じました。今後も継続的に取り入れて、姿勢の安定や筋力バランスの改善につなげていけたらと思っています。
- ビジネスクラスでのフライト体調に関わらず利用中
- 移動時にビジネスクラスを利用することで、疲労を最小限に抑えられています。周囲の客層も良く、座席が広く、休息を取りやすいので、移動後のダウンタイムが短くなり、体調を崩しにくくなりました。また、空港スタッフのサポートや乗り継ぎ時の配慮も手厚く、余計なストレスを感じずに済むのが大きなメリットです。もともと活用していたので、体調に関わらず今も利用しています。
闘病日記 by ここ プロフィール