Misc補充療法の答え合わせ
皆さん、内分泌の受診日に「どんな時に・どんな頻度で・どんな量を追加したか」主治医に共有されていますか?
私は毎回きちんと報告して、飲み方が医学的に間違っていないかを確認してもらっています。
そのおかげで、コートリルの使い方に迷いが少なくなり、自発も失わずに安定して過ごせています。
「どう飲んでるか」を主治医と共有すると、治療の質も良くなり、主治医からの理解も得られやすく、信頼関係も築きやすいので、私の服用の判断基準は「主治医からの指導」でした。
最近の私は、「あと少しだけ追加基準を緩めてもいい」「でも依存しないように」と言われていて、追加も月に1〜2回なら副作用は気にしなくて良いし、自発にも影響しないことも確認できています。
新しい治療法を知らない先生でも、コートリルの飲み方は昔から変わっていないので、間違った飲み方をしていれば指摘してくれるはずですし、それぞれの症例に合わせて指導してくれると思います。
副腎皮質機能低下症のメカニズムに関する情報は「Note」へ、参考になった情報は「Hint」へ、その他の情報は「Misc」へ、メッセージ経由でいただいた質問の一部は「FAQ」にまとめています。読んでくださった方が、自分なりの工夫を見つけるヒントになればうれしいです。
※体験をもとに整理した内容であり、医学的助言を目的としたものではありません。
